【バリ島ルピアの使い方】ゼロだらけの通貨も怖くない!初心者向けお金の基本

※本記事には広告・プロモーションが含まれる場合があります。

「1万ルピアって、日本円でいくら?」


はじめてのバリ島旅行、そんな疑問を感じたことはありませんか?


インドネシアの通貨・ルピアは桁が多くて、慣れないうちは戸惑うかもしれません。でも、基本のポイントさえ押さえれば、すぐに感覚がつかめます。


このページでは、両替のしかた、ルピアの計算方法、使い方のコツ、チップ事情まで、初心者向けに写真付きでわかりやすく解説します!

この記事は、こんな人におすすめ!

・バリ島旅行で、現地通貨の感覚がまったくわからない人

・ルピアの桁数に混乱して「高いのか安いのかわからない」と感じたことがある人

・両替後のお金の使い方(チップやコンビニ、ワルンなど)を具体的にイメージしたい人

それでは行ってみましょう〜

目次

バリ島の通貨「ルピア」ってどんなお金?

⁠バリ島の主な紙幣。色やサイズで見分けやすいようになっています。

バリ島の通貨は「ルピア(IDR)」です。

紙幣の種類は、主に1,000/2,000/5,000/10,000/20,000/50,000/100,000ルピアの7種類。

色がはっきり違うので、慣れれば見分けやすくなります。硬貨も存在しますが、観光で使うことはほぼありません。


紙幣の中で一番よく使うのは、10,000〜50,000ルピア札です。

▼インドネシアお金早わかりリスト

通貨ルピア
お札7種類(1000、2000、5000、10000、20000、50000、100000)
コイン4種類(100、200、500、1000

10万ルピアって日本円でいくら? 計算のコツ

▼一番大きなお札は10万ルピア

「1万ルピアって、実際こんなお札!」旅行中によく使う金額です。

⁠ルピアはゼロが多く、はじめは戸惑うかもしれません。

でも大丈夫。ざっくり計算する方法を覚えておけば、旅先でもすぐ慣れます。

▶︎ざっくりルール:ルピアの0を2つ取って、÷100で円に近い金額になります。10,000ルピア → 約100円〜110円

50,000ルピア → 約500円〜550円

100,000ルピア → 約1,000円〜1,100円

YUKI

※為替は日々変動するため、正確なレートはご自身でチェックしてくださいね

「えっ、10万ってそんなもん?」と驚く人が多いけど、“0が2つ多いだけ”と覚えるとスッと慣れます。

▼一番小さなお札は1000ルピ

新札です

ちなみに、一番小さなお札は1000ルピアです。1万ルピアを100円レートで計算した場合、1000ルピアは約10円。

YUKI

めったに使うことがないお札&見かけることも少ないです。コインでも1000ルピアがあるからかもしれません。

▼新札と旧札どちらも使えます

新しいお札と旧お札

画像上が新札で下が旧札です。少しだけ新札のほうが小さめですが、お札によって、大きさが少しずつ変わります。

ルピアの両替はどこで?タイミングと注意点まとめ

街中の両替所では、看板でレートを確認できます。数字が大きいほどレートが良い!

バリ島では、空港・街中・ホテルなど、いろいろな場所でルピアに両替ができます。

それぞれのメリット・デメリットを知っておくと、損せず安心して両替できますよ。

✅ 空港の両替所 →到着直後にすぐ使えるのが便利。ただし、若干レートは悪め

✅ 街中の両替所 →レートが良く、観光客にも人気。レートが極端に良すぎる店や、裏通りの目立たない店舗は避けるのが無難です。

✅ ホテルやショッピングモール内→安心感はあるけど、手数料が含まれていてやや割高

さらに、注意点もまとめてみました。

💡【注意点】

レートが“良すぎる”店は逆に要注意

小額紙幣(1万ルピアなど)を多めにもらえるように伝えると便利

手元に戻ってきた金額は、必ずその場で確認しよう!

ルピアはどこで使う?現金が活躍する4つの場面

上が新札の2万ルピア、下が旧札の1万ルピア(どちらも使用可)

レストランやワルン(ローカル食堂)

バリ島の多くの飲食店では、まだ現金払いが主流です。特にローカル食堂(ワルン)では、カードが使えないことがほとんど。伝票に書かれた金額をそのまま店員さんに渡すシンプルなスタイルで、10,000〜50,000ルピア札があると支払いがスムーズです。

スーパーやコンビニ

大型スーパーやコンビニ(Indomaretなどのチェーン店)ではクレジットカードも使えます。
ただし、店舗によっては「最低購入額〇〇ルピアからカード利用OK」などのルールがあるので、少額の買い物は現金がベター。

Gojek(配車・デリバリーアプリ)

Gojekでは、現金払いかGopay(アプリ内電子マネー)を選べます。
初めて使う場合は、現金払いが安心。
でも注意点がひとつ。お釣りがぴったり出ないことも多いので、小額紙幣(1万・2万ルピア)を用意しておくと◎です。

チップの相場

バリ島には明確なチップ文化はありませんが、「ありがとう」の気持ちで渡す人が多いです。

スパ → 2万〜5万ルピア程度

ホテルのポーターやベッドチップ → 1万〜2万ルピア程度

ローカルワルンなどでは基本不要です

YUKI

チップは、金額の20%ぐらいを目安に私はしています。Gojekなどの配車アプリでもチップを支払っています

まとめ|ルピアは慣れれば大丈夫。怖がらなくてOK!

めったに使いませんがコインもあります

⁠バリ島の通貨「ルピア」は、最初は桁の多さにびっくりするけれど、 「1万ルピア=100円くらい」って覚えておけば、すぐ慣れます。 実際に何度か使えば、両替も支払いもスムーズにできるようになりますよ。

両替のタイミングや注意点

レストランやGojekでの使い方

チップの目安 

など、「旅に必要な情報だけを、わかりやすくまとめた」ので、気になるところをもう一度チェックしてみてね。これでルピアにビビらず、思いっきりバリ旅を楽しんでね!🌴✨

さらに知識を深めたい人へ|「K」って何?

レストランのメニューには金額にKがついていることがあります

レストランやカフェでメニューを見ると、数字が2〜3桁しか書いていないことがほとんど。

その代わり、「K」という文字が数字の後に書いてあります。

これは、0が3つの省略です。

例えば・・・・

・10000(1万ルピアなら)→10K

・50000(5万ルピアなら)→50K

・100000(10万ルピアなら)→100K

▼Kすらもついてないメニューも!

インドネシアのチェーン系コーヒーショップのメニュー

こちらのメニューのように、Kがなく、数字だけの場合もあります。

・33なら(0を3つつけて)→3万3000ルピア 

・29なら(0を3つつけて)→2万9000ルピア

YUKI

メニューをみたら、0を3つ、つけて計算!と覚えておけば楽です

バリ島滞在に役立つ記事なら、さらにこちらもおすすめです!

失敗しない!【両替】のコツと基本をチェックしておこう

渡航前に必ずチェック!【バリ島ビザ】入国のための安心ガイド

空港からホテルまでどうする?【KLOOK】で日本から簡単予約のコツ

YUKI

⁠バリ島のことで、ちょっと聞いてみたいことがあれば🌴
現地在住の私がご相談にのっています😊
▶️ LINEで相談する

\バリ島でもスマホがサクサク使える!/
【グローバルWiFi】なら空港受け取り&カンタン接続で安心✨

Bali Girls Noteに掲載をご希望の方へ

バリ島のスポットやサービスについて、日本からの旅行者や在住者向けにご紹介しています。

掲載をご希望の方は、下記ガイドページをご覧ください

掲載をご希望の方へ(PRガイド)

※記事中の値段は取材時のもので、変更される可能性もあります。 ※記事中の日本円表記は、1万ルピア=100円の目安で記載しています。実際のレートとは異なる場合があります。
この記事をシェア
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

YUKIのアバター YUKI バリガールズノート

旅好きな大人女子に贈る、バリ島を200%楽しむ情報を発信しています。

▷元出版社勤務→フリーの編集者&ライター
▷撮影・リサーチコーディネーター
▷Spotifyポッドキャスト「バリ島でサンセットドリンク」

目次