ウブドで人気のプランツベースカフェ「ALCHEMY(アルケミー)」が、ウルワツにもあります。
おいしくてヘルシーなメニューが揃い、ベジタリアンやヴィーガンの方はもちろん、そうでなくても満足できる味わいが魅力。
開放的でおしゃれな空間は、食事だけでなく居心地の良さも楽しめます。
今回は、ALCHEMY Uluwatuの雰囲気やおすすめメニューをご紹介します。
・ウルワツでヘルシー&おしゃれなカフェを探している人
・プランツベースやベジタリアン料理に興味がある人
・食事も雰囲気も楽しみたい人
・健康志向の旅行者や長期滞在者
ALCHEMY Uluwatu(アルケミー・ウルワツ)の場所とアクセス

空港から約40分、ウルワツのビンギンエリアにあります。
ビンギンはサーフィンで有名なスポット。周りには、おしゃれなサーフショップ「Drifter(ドリフター)」、「Deus(デウス)」などもあります。昔まではサーファーしかいないような場所でしたが、ここ数年でおしゃれなコーヒーショップやブティックなどが増え、とっても賑わっています。
開放感たっぷりの店内とリラックスできる雰囲気

一見普通のいかにもありそうな雰囲気のカフェ。でも、なんか不思議とテンションが上がってしまう。
バリ島自体がパワースポットですが、もうここはスーパーハイパー★パワースポットな感じのいいバイブレーションが流れています。

ALCHEMYの施設内には、京都発の%アラビカ京都の支店があります。クタにあるショッピングセンターのビーチウォークにも店舗があるので、バリ島内では2店舗目。


私はここでアイスカフェラテを飲んだ時、バリ島で一番美味しい!って思ったほど、感動しました。
ALCHEMY内の席でコーヒーをオーダーすることもできるのでぜひお試しくださいね。


この日はたまたま、バンドの生演奏があり、ゆったりとしたランチを楽しめました。
そして、ランチの後は、ショップスペースを探索!


一番の目玉は、店内の中央にど〜んとある量り売りスペース。塩や小麦粉系の粉もの、ナッツなどが量り売りで買うことができます。
中でも気になったのが、バリ島のAMED(アメッド)地方の天然海塩。100g単位から買うことができて、100gで1万5000ルピア(約150円)。



バリ島で塩といえば、クサンバ産が有名なのでアメッドはレア!お土産にもいいですね。




ハーブをそのまま乾燥させたハーブティや粉状にしたハーブパウダーなども売っています。シンプルなパッケージがおしゃれ。
どちらも値段は12万5000〜ルピア(約1250円)で販売されていました。


ALCHEMYのカフェスペースはオープンエアですが、ショップスペースは室内で冷房が効いています。だからか、ショップスペースにあるテーブルには、パソコンで作業している人がたくさん。ノマドワーカーにはいいかもしれません。
色鮮やかで美味しい!プランツベースのメニュー


ALCHEMYの食事はプランツベース。ハンバーガーやピザなどがありますが、すべてプランツから作られています!
プランツベースの食事は、植物由来の原料を使っている食事のこと。
動物性である、「肉類」、「ミルク」、「卵」、「バター」、「チーズ」を使わず、
替わりにココナッツやカシューナッツなどをバターやチーズの代替え品として使っています。
いろいろなプランツベースのメニューがある中で、ALCHEMYらしいなあと思ったのが、ナシチャンプルのようなサラダバー。


最初に、玄米か雑穀米などのごはんまたは、レタスなどのグリーン系のどちらにするか選び、好きなお惣菜を4品選びます。
つまり、主食をお米にするか、完全にサラダっぽくするか、選ぶ感じ。
お米といっても、いい意味でパサパサしているので、サラダのおかずにもよく合います。


この時、私が選んだおかずは、野菜のフリッターと焼きカリフラワー、ブロッコリーと葉野菜のバジル和え、ビーツとじゃがいものマリネを選びました。
そして、ドレッシングは10種類から選べ、味見もさせてくれます!
私はフムスとビネグレットドレッシングを選びました。2種類選ぶ場合は1万5000ルピア(約150円)追加となります。


友達はジャックフルーツのラップサンドをオーダーしました。フラックスシード(良質の脂質がとれる食品)で作られたラップの中に、BBQ風味で味付けしたジャックフルーツがIN。
ジャックフルーツは、煮るとお肉のような風味がでるので、バリ島ではヴィーガン料理にもよく使われている食材。本当に食べてみるとびっくり!お肉と同じ感覚です。



市場やフルーツとして売っているジャックフルーツは熟れているので、とっても甘いですが、料理には熟れていない若いジャックフルーツが使われているそうです。


店内には大きなピザ釜もあって、PIZZAが次々とオーダーされていました!
チーズはカシューナッツやピリナッツを使って作られているようです。


このタンジェリンモヒート4万ルピア(約400円)がおいしすぎてびっくり!モヒートといってもノンアルコールカクテル。フレッシュなオレンジジュースなんだけど、さすがALCHEMY、ハチミツと他のオレンジなども数種加えて作っているそうです。


まとめ


ALCHEMYのあるウルワツエリアは、他のバリ島とはちょっと違う、独特の洗練された雰囲気。日本人率は高くありません。あれ、ここはバリ島なのかな!?と一瞬錯覚してしまうような、別の外国にいる雰囲気でもあり、ゆったりとしたリラックスな空気が居心地がよく、人気なのも納得!
ぜひ行ってみてくださいね!
店舗情報
エリア | ウルワツ |
店名 | Alchemy Uluwatu |
地図 | Google Mapで見る |
営業時間 | 8:00〜22:00 |
ひとことメモ | 週末のお昼時は早めに満席になりやすいので、 12時前に訪れるのがおすすめ |
バリ島のヴィーガン&グルテンフリーを食べるならこちらもおすすめ
・チャングーの映えカフェ【I am Vegan Babe】の絶品ベジバーガー
・バリ島発のエコ&グルテンフリーフードをお土産にしたいならここ!



バリ島のことで、ちょっと聞いてみたいことがあれば🌴
現地在住の私がご相談にのっています😊
▶️ LINEで相談する
\移動中もスマホがつながって安心!/
【グローバルWiFi】があれば、地図・Grab・翻訳もスムーズ✨

