記事追記しました(2025年8月)
バリ島の街角やビーチ沿いで見かける、フルーツを満載したトラック屋台。
バナナやマンゴー、スイカなど、色鮮やかな南国フルーツが並ぶ光景は、見ているだけでワクワクします。
今回は、私が実際に利用して感じた「トラック屋台での買い方のコツ」や、バリ島でぜひ味わってほしいおすすめフルーツ、さらに美味しく食べる方法をご紹介します。
トラックは移動することもありますが、見つけたらぜひ立ち寄ってみてください。
・バリ島旅行中に南国フルーツを楽しみたい人
・ローカルな屋台体験をしてみたい人
・フルーツの美味しい食べ方を知りたい人
・お土産やホテルで楽しむフルーツを買いたい人
YUKI南国らしい果物をぜひ!
南国フルーツを買える場所とトラック屋台の見つけ方


フルーツは、スーパーや市場、ワルン(売店)などいたるところで売っていますが、
私が一番利用するのはトラック屋台。
いろんなフルーツを売っている屋台や、ドリアン専門屋台、マンゴー屋台といろいろ出ています。
場所は、クロボカンとデンパサールをつなぐテク・ウマール通りで特にトラック屋台が多くでています。
私が利用するのはココ! Unagi(ウナギ)というお土産やバリ雑貨の卸問屋(小売でも買えます!)のすぐ近くに出ていて、ほぼ私が観る限り365日、一年中お店を出しています。


さらに、その先にある、ローカルのフルーツ専門店もおすすめです。
場所は、同じくテクウマール通り沿いで、カゴ系の雑貨屋さんの近くです
バリ島で味わいたいおすすめフルーツBEST3
▼ドラゴンフルーツ


まずは、ドラゴンフルーツ。半分に切って、スプーンですくって食べると食べやすいです。


こうやってスプーンですくって食べると、ラク! このピンクの色素が手や包丁、まな板にたっぷりつくので(水洗いしたらすぐ落ちますが)、ただ半分に切って、スプーンですくって食べるとずいぶんラクです。
ドラゴンフルーツは、サプリ代わりに食べる感じ。抗酸化作用があって、美容にもGOOD。
スムージーボウルにも使われています。
▼マンゴスチン


美容の果物の王様ですね! 果物の女王!とも呼ばれています。
私たちの肌が老化するのは糖化が原因。
マンゴスチンにはその糖化を抑制する効果があると言われています。
ちなみに、美容皮膚科の先生に取材をした時も、肌が焦げるような糖化や活性酸素はほんとーに老化を進ませる!と力説してもらったことがあります。
それを聞いてから、私はできるだけ、美容にいい果物を積極的に食べるようになりました。
▼パッションフルーツ


初めて食べた時は、見た目がおたまじゃくしみたいだし、種も食べるなんて、なんとも変な感じ! と思っていました。
でも、甘いパッションフルーツに出会ってから、イメージ激変!ほんとうに美味しい!
さらに、パッションフルーツは、シミや色素沈着の抑制効果、コラーゲンの生成を促してくれるスーパー美容フルーツ。



美容に目がない私として、取り入れない訳にいかないってことで、こちらもよく食べています。
フルーツをもっと楽しむアレンジ&活用術


ちなみに、こちらの写真のフルーツは全部、冒頭に書いたトラック屋台でGETしました。なんと、マスカットも売っているんですよ。
普通に食べるだけじゃない、私流の活用法をお伝えします。
まずこれは、カクテル用のフルーツサラダを作っているところ。いろんなフルーツをすっごく細かく角切りして、ココナッツミルク&炭酸を混ぜます。
フルーツポンチの大人バージョン。これにラム(お酒)を入れて、カクテルにします。お酒が飲めない人はこのままジュースのような感じで飲みます。
ホームパーティ用に作りました。
▼バリ島にはみかんもあります!


。
皮の色はオレンジだったり、深緑だったり。日本のみかんよりも糖度は低め。
よく、ワルンでエス・ジュルックとして出されているオレンジジュースはこのみかんが使われています。
これを、電動絞り機でしぼってジュースにして、大きめの瓶に入れて冷蔵庫へ。
ウォッカで割る用です。ここでもお酒なんかい(笑)って感じですが。
普通に、朝に飲んでも美味しいです。ポイントは、ひとつまみの塩を入れること。ぐっと旨味が増します。
お塩は、もちろんクサンバまたはテジャクラ地方の天然海塩。粗めの塩です。
おすすめです!ぜひやってみてくださいね。
ローカルらしさを楽しむにはこちらもチェック!


\移動中もスマホがつながって安心!/
【グローバルWiFi】があれば、地図・Grab・翻訳もスムーズ✨











