YUKI「作る」ってやっぱり楽しい♪
この記事では、バリ島発のおしゃれブランド【inni(イニ)】で体験した、アロマ香水作りの様子をご紹介します。
香水と聞くと、トップノート・ミドルノート…と香りのレイヤーが難しそうに感じるかもしれませんが、このワークショップは天然石やハーブを一緒に入れて、見た目の可愛さも楽しめるのが魅力。
※現在の開催状況は変わっている可能性があるので、行く前に最新情報をご確認くださいね。
・バリ島でおしゃれで思い出に残る体験をしたい人
・自分だけの香水を作ってみたい人
・天然石やハーブを使ったアイテムが好きな人
・inni(イニ)のブランドや商品に興味がある人
香水ワークショップの場所
空港から車で25分、ジンバラン地区にあります。
inni(イニ)は、バリ島発のキャンドルや香水、天然石を取り扱うブランドで、ブランドのアトリエスペースでワークショップが開催されます。


アトリエは、昔ながらのジョグロ建築の一軒家。
誰かのおうちに招かれたようなとても素敵な雰囲気の場所です。
※開催場所は、予約人数などによっても異なるそうです
香水ワークショップの雰囲気


香水の瓶やスポイト、お持ち帰り用の巾着が準備されています。


まずは、みんなでテーブルに座って、香水の作り方の説明を聞きます。
プライベートワークショップ(2名以上〜)の場合は、日本語でのレクチャーも受けられるそうです。
この日は、グループワークショップだったので英語で説明をしてもらいました。
目の前に道具があるのと、複雑な工程がないので、英語がわからない友達も理解できたと言っていました。


inni(イニ)香水ワークショップの魅力


作る香水は、10mlのロールオンタイプの容器2つ分作ります。
香水は、オイル香水を使うので、あらかじめ、数10種類の香りがあり、その中から選びます。
すでに単体でいい香りなので、あえて、トップノートやミドルノートと考えずに、ブレンドする(混ぜる)必要はないそうです。
また、一番の魅力は、オイル香水ということではないでしょうか。
別名:フレグランスオイルとも呼ばれています。
普通の香水と違い、水やアルコールが入っていないので、香りの立ち方が柔らかく肌が敏感の人でも使うことができます。
あと、周りに匂いが拡散されにくいのも特徴で、電車内やオフィスなど、人が集まるところで匂いがビシバシ感じるということがないので、使いやすそうです。


さらに、天然石やハーブを選んで、香水のロールオン容器の中に入れます。
この素材がいろいろあるのが可愛いです!


香水ワークショップまとめ


ラベルに自分の好きな言葉を書いて出来上がりです!




中にドライハーブを入れている人もいて、とても可愛い!
ポーチに入る小ぶりのサイズなので、持ち歩きして使えるのも、とてもいいですね!
2つも作れるなんて、とてもお得な気分です。
ぜひ、試してみてくださいね!
ワークショップ情報
| エリア | ジンバラン |
| ブランド名 | INNI |
| 料金 | ワークショップ38万ルピア〜(約3800円 |
| 予約方法 | InstagramからDMを送る |
まだある!体験型ワークショップに参加しよう
・日本語OK!【バリ島のスーパーハーブ】でローカルおやつ作り
・自分流にカスタマイズ!予約不要でフラット行けるワークショップ【Pepublic】
・お持ち帰りできる!バリ島ハーブ両方【ジャムウ】のワークショップ


\移動中もスマホがつながって安心!/
【グローバルWiFi】があれば、地図・Grab・翻訳もスムーズ✨











