バリ島スーパーで買える!おしゃれで美味しいお菓子土産10選【2025年最新版】

※記事中の日本円表記は1万ルピア=100円で出しています。実際はレートにより変動します

バリ島旅行の楽しみといえば、やっぱりお土産探し。

現地のスーパーには、日本ではなかなか見かけない美味しくて可愛いお菓子がいっぱいです。

この記事では、スーパーやオーガニックショップで気軽に買える、ちょっと特別感のあるバリ島のお菓子土産を10個厳選しました。

ばらまき用にも、自分へのご褒美にもぴったりなものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

YUKI

記事の最後に、まとめて購入できるスーパーの情報も入れておきました!

それでは行ってみましょう〜

・バリ島のお土産でおしゃれ&美味しいものを選びたい

ばらまき用からちょっと高級感のあるお菓子まで幅広く知りたい人

・スーパーやオーガニックショップでコスパ良くお土産を探したい人

・バリ島リピーターや在住者にも人気のお菓子を試してみたい人

目次

バリ島スーパーで買えるお菓子土産10選

Ladang Limaのグルテンフリークッキー

こちらはチョコ&ナッツ味、ベリー系もあります

バリ島のスーパーやオーガニックショップでよく見かける、ヘルシー志向の「Ladang Lima」ブランド

小麦粉を使わないグルテンフリークッキーは、ブラックモンド(チョコレート×ナッツ)やパンプベリー(ベリー×シード)など味のバリエーションが豊富です。

サクサク軽い食感で、甘さも控えめ。オメガ3・オメガ6も含まれていて、罪悪感の少ないおやつとしても人気。パッケージもおしゃれなので、ばらまき用のお土産としても喜ばれます。

買える場所: Moris(モリス)Pepito(ペピトスーパー)、 Coco Mart(ココマート)などバリ島各地のスーパーや、オーガニックストアBali Buda (バリブッダ)で購入可能

価格:1袋約4万ルピア〜(約400円)

KOPIKOのコーヒーキャンディ

こちらは特大サイズです!

インドネシアのお土産といえば、やっぱりこれ!


世界的に有名なKOPIKOのコーヒーキャンディは、コーヒー好きに大人気です。エスプレッソやカプチーノ風味などフレーバーも豊富で、本格的なコーヒーの香りと甘さのバランスが絶妙。

YUKI

私的にはカプチーノ味がダントツおすすめ

ばらまき土産に最適な大容量パックもあり、1袋で何人にも配れるのが魅力。小分け包装なので、オフィスや友人へのちょっとしたギフトにもぴったりです。

買える場所 : Moris(モリス)Pepito(ペピトスーパー)、 Coco Mart(ココマート)などバリ島各地のスーパーやコンビニ、空港の売店など

価格 約1万3000ルピア(約130円前後)※サイズによって異なります

Wafelloのイタリアンウエハース

個包装なのがよい!

インドネシアのスーパーでよく見かける定番ウエハース「Wafello(ワフェロ)」。
サクサクの軽い食感とたっぷりクリームが特徴で、ココナッツやキャラメル、チョコなど味の種類も豊富です。

YUKI

バターキャラメル味もおいしいですが、ココナッツクリームがバリ島らしいお土産になりますね

大容量パックに小分けの個包装がたくさん入っていて、ばらまき土産にぴったり。
お値段も手頃なので、まとめ買いする人も多い人気商品です。

買える場所 : Moris(モリス)Pepito(ペピトスーパー)、 Coco Mart(ココマート)などバリ島各地のスーパー

価格:1袋約2万5700ルピア(約250円程度)

缶入りもおすすめ

バターキャラメル味のみスーパーに置いてありました!

こちらは大容量缶入りで3万8500ルピア(約385円)。

個包装で入っていて、型崩れしない缶ボックス入りというのがポイントです。

Bakeaholic Baliのオーバーナイトオーツ

ヘルシー志向の人におすすめなのが、バリ島発のナチュラルフードブランドBakeaholic Baliのオーバーナイトオーツ。

水やミルクを注ぐだけで簡単に食べられるオーツミールで、朝食やおやつにぴったりです。

味のバリエーションも豊富で、アーモンドジョイ、アップルパイ、バノフィーパイなど全部で6種類以上。見た目もカラフルで可愛く、健康に気をつかう方へのギフトに喜ばれます。

味もいろいろ!

買える場所: Moris(モリス)Pepito(ペピトスーパー)、 Coco Mart(ココマート)などバリ島各地のスーパーやBali Buda などのオーガニックショップ各店

価格:1パック2万6000ルピア(約260円程度)

YAVAのカシューナッツ

小さめの袋で、ちょっとしたお土産にGOOD

バリ島東部のカランガセムで採れる上質なカシューナッツを使った、YAVAのナッツスナックシリーズ。
ローカルの農家を支援するプロジェクトから生まれたブランドで、生産背景も応援したくなるお土産です。

「スイート&スパイシー」「カカオ」「シーソルト」などフレーバーが豊富で、ちょっと珍しいスパイシー味も人気。
カリッとした食感と自然な甘さで、ワインやビールのおつまみにもおすすめです。

甘いカカオや海塩を使ったタイプも

小ぶりでかさばらないので、ばらまき用にもぴったり。

買える場所 :買える場所: Moris(モリス)Pepito(ペピトスーパー)、 Coco Mart(ココマート)などバリ島各地のスーパーやBali Buda などのオーガニックショップ各店

価格 1袋1万9500ルピア〜(約190円)

Fruity Nut Creationsのミックスナッツ

パッケージも可愛い!

おしゃれでヘルシーなお土産を探している方にぴったりなのが、Fruity Nut Creationsのナッツ&ドライフルーツミックス。

砂糖やオイルを一切使わずに軽くローストしたナッツに、甘酸っぱいドライフルーツを合わせた、素材そのままの美味しさが人気です。

味のバリエーションはクランベリーレーズン、デーツミックス、マンゴーブリスなど豊富。
パッケージもナチュラルテイストでおしゃれなので、健康志向の友達へのお土産にもおすすめです。

買える場所 ・Morisスーパー、オーガニックショップ各店

価格:1袋約2万7500〜3万2500ルピア(約270円〜320円)

Verkadeのココナッツクッキー

小箱だからちょっとしたお土産にぴったり!

インドネシアのスーパーやコンビニでよく見かける、Verkadeのココナッツクッキー。
もともとオランダ発祥のブランドですが、インドネシアでは定番お菓子として親しまれています。

サクサクの軽い食感にココナッツの香ばしさが合わさって、ついつい手が止まらない美味しさ。
小ぶりの箱入りで持ち帰りやすく、価格もとてもリーズナブルなので、ばらまき土産にぴったりです。

YUKI

同じブランドのシナモン味のクッキーも美味しいですよ

買える場所 ・Morisまたはティアラ・デワタなどのローカルスーパー

価格:1箱8200ルピア(約80円程度)

Chitatoのミーゴレン味ポテトチップス

厚切りザクザク系ポテトチップです

インドネシアらしさ全開のユニークなお菓子を探しているなら、Chitatoのミーゴレン味ポテトチップスがおすすめ。

インドネシアの国民食「Indomieミーゴレン」のフレーバーをそのまま再現したポテチは、一度食べたらクセになる不思議な美味しさ。

スーパーで気軽に手に入るうえ、ばらまき土産にもぴったりな軽さとコスパが魅力です。
旅行のお土産話のネタにもなる、ちょっと変わり種スナックです。

買える場所 ・MorisやPepito、ビンタンなどのスーパーやコンビニ

価格:約1万1300ルピア(約110円)

Krakakoaのチョコレートバーク

私もよく買います!

「せっかくなら上質なバリ島らしいお菓子を贈りたい」そんな人にぴったりなのが、Krakakoa(クラカオ)のチョコレートバーク。

インドネシア産の高品質カカオを使い、職人が丁寧に作るクラフトチョコレートブランドで、素材にこだわる人へのお土産に最適です。

直営店に行くと品揃えが豊富!

味は、バゲットやフォカッチャを合わせたユニークなフレーバーが揃っていて、食感も楽しい一品。
おしゃれなパッケージで高級感があり、特別なギフトにぴったりです。

買える場所 :Krakakoa直営店 ・Morisやビンタンなどの一部スーパー

価格 :スモールサイズ 約3万2000ルピア(約320円) ・ラージサイズ8万ルピア(約800円)

Dijonのココナッツマカロン

マカロンというよりクッキーのような味わい

バリ島在住者やリピーターにもファンが多い「Dijon(ディジョン)」のココナッツマカロン。

たっぷりのココナッツフレークを使ったマカロンは、柔らかめのクッキーのような食感で、ほろっと優しい甘さが魅力です。
日本のマカロンとはひと味違う素朴なお菓子で、コーヒーや紅茶のお供にもぴったり。

上品なパッケージもお土産にぴったりで、ちょっと特別感のある贈り物に喜ばれます。

買える場所 :Dijon(クタ)

価格:約4万5000ルピア(約450円)

✅詳しくはこちらの記事もどうぞ!
【Dijon】バリ島生活にもお土産にも使えるグルメスーパー

まとめ

今回は、バリ島のスーパーやショップで手軽に買えるおしゃれで美味しいお菓子土産を10個ご紹介しました。

ばらまき用のプチプラお菓子から、ちょっと特別感のある高級チョコレートまで、旅の思い出をシェアできるラインナップになっています。

どれを選ぶか迷ったら、まずはKOPIKOコーヒーキャンディやChitatoポテチのようなローカル感たっぷりのものから試してみてくださいね。

大切な人へのお土産選びの参考になれば嬉しいです!

YUKI

今回ご紹介したお菓子のほとんどは、クロボカンの「Moris Grocer 」でまとめて購入できました。

店名Moris Grocer
地図Google Mapで見る
営業時間7:15〜22:00
ひとことメモチャングーにも支店があります

Moris(モリス)は、在住者も使うおしゃれなスーパーで、ばらまき用からちょっと高級なお菓子まで揃っています。

ほかにも、お土産のヒントになる記事はこちら!

ちょっと特別なお土産を探すならスミニャックへ!

【チャングー】のオーガニック系グローサリーにも素敵なものがいっぱい!

人とかぶらないお土産を探すならチャングーの【サンデーマーケット】も穴場

YUKI

ぜひチェックしてみてくださいね

Bali Girls Noteに掲載をご希望の方へ

バリ島のスポットやサービスについて、日本からの旅行者や在住者向けにご紹介しています。

掲載をご希望の方は、下記ガイドページをご覧ください

掲載をご希望の方へ(PRガイド)

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

YUKIのアバター YUKI バリガールズノート

旅好きな大人女子に贈る、バリ島を200%楽しむ情報を発信しています。

▷元出版社勤務→フリーの編集者&ライター
▷撮影・リサーチコーディネーター
▷Spotifyポッドキャスト「バリ島でサンセットドリンク」

目次